アメリカのジョージア州アトランタ郊外在住、
パートナーシップ&セルフラブコーチの
サオリ・ジョーンズ(@saorijones_)です。
・女性が幸せになる考え方
・自分を大切にする方法 (セルフ・コンパッション)
・最高のパートナーシップを叶える方法
を発信しています。
はじめましての方はサオリ・ジョーンズの自己紹介
今週の人気記事
- レッスン動画プレゼント
LINEに登録していただけると、
最高のパートナーシップを叶える8つのLESSON
から無料動画を4つ受け取れます
1『最高のパートナーシップを築く4つのステップ』
2「専業主婦が自己価値を高める考え方8選」 全ての女性&働いてる方にも役に立つ考え方です
3「ゆるぎない自信のつけ方
あなたの2種類の価値」
4「自分彼氏&彼女でセルフラブを深める方法」COMING SOON
ぜひ受け取ってください〜
目次
優しさ、お金、才能を出し惜しみしてない?【小さな循環 or 大きな循環の人生】

みなさん、こんにちは!
もう10月になりますね。
ここアメリカのジョージア州では、秋の訪れを感じる日が多くなってます〜!
18歳で初めてアメリカに来て
自然が豊かなこの土地で「秋ってこんなに美しいんだ〜」と感動しました。
地面いっぱいに広がる落ち葉、頭上に広がる色とりどりの紅葉。
ジョージアの秋は、みなさんにも見せたいぐらい美しいです。
このブログ記事を読んでくださってるあなたと一緒に、
紅葉の中でハイキングしながらゆっくりお話しできたらいいなぁ、なんて思ってます
ちなみに秋は私の生まれた季節(11月生まれ)でもあり、大好きな季節です。

今日は「循環」のお話をシェアさせてください。
自然の中にも、私たちの毎日にも、
「循環してるもの」はいっぱいあります。
例えば、
葉っぱが芽吹いて、
枯れて地面に落ちて、
土の肥料となって、
木がその豊かな土の栄養をもらって、
また若葉が芽吹く。

木がその豊かな土の栄養をもらって、
また若葉が芽吹く。
ぐるぐる循環しているからこそ、
私たちが美しい紅葉を楽しめるんですね。
枯葉が土の肥料にならなかったら、
きっと木が栄養不足になってしまう。
このように循環が止まってしまったら、
紅葉は楽しめません。
「循環」は自然のルール

水も循環しているから、私たちが生活できている。
体内の血液も、循環しているから、私たちが健康でいられる。
「循環」は自然のルール。
循環するのが自然。
停滞させるのは不自然。
循環 → 繁栄する、うまくいく
停滞、滞る → 衰退する、うまくいかない
って私は思ってます。

だから、
幸せで豊かな人生を送るためには、
「循環」を意識する。
『小さく循環させるんじゃなくて、大きく循環させる』
小さく出した人は、小さく受け取る。
大きく出した人は、大きく受け取る。
大きく出して、大きく受け取ったほうが、私たちは幸せに生きれる。
大きく循環させれば、心、パートナーシップ、人間関係、経済も豊かになる。
日常生活の循環:優しさ

循環の例1:人への優しさ
「Aさんの◯◯なところが素敵だな〜」って感じても、
その言葉を伝えずに、
自分の中に留めておくこともできる。
留めちゃったら、『優しさの循環』は起こりません。
でも、照れ臭くても、その褒め言葉をAさんに素直に伝える。
そうすると『優しさの循環』が起こるんです。
あなたの褒め言葉を受け取って、
優しい気持ちになったAさんは、
Bさんにその『優しさ』を循環させます。
Bさんは、その『優しさ』をCさんに循環させていきます。
そして、あなたは後で、
巡り巡った『優しさ』を
全然関係ない、Zさんから優しさを受け取る。
世界ってこんなふうになってるって、私は考えています
Aさんに優しさを与えたら、
直接Aさんから返ってくることも多いけど、
全然Aさんとは関係ない人から返ってくることも多い。
世界って繋がっているから、面白い
自分が放ったものが返ってくる。
私は人生経験から『放ったものが返ってくる』のは本当だなって感じてます。
他の人の人生に当てはまるかわからないけど、
私の人生ではそうなってる感じ。
良いものも悪いものも返ってきている
(大学生のときに悪口を言ったら、数時間後に返ってきたことがあったりしました 悪意は放っちゃいけない…とそのとき学びました。笑
その話もどこかでシェアしたいなぁ)
とにかく、褒め言葉、感謝の言葉、愛情、笑顔を自分の中に留めておくのか?
それとも人に与えて循環させるのか?
どれくらい循環させるのかで、全然違う人生になりますよね☺️
日常生活の循環:お金

お金も水のように世界をぐるぐる回っている。
ケチケチ節約して、
なるべくお金を出さないようにして生きる人生もアリ。
でもそうすると、返ってくるものも必然的に小さくなる。
自分の心の喜び、成長、学びのため、
人の幸せのために、人に愛情を伝えるために(プレゼントとか、ご飯をごちそうしてあげたり)
惜しみなく、大きくお金を出す人生もアリ。
すると、返ってくるものも必然的に大きくなる。
(返ってくるものは、お金、自分の喜び、人の喜び、経験、学び、愛情など)
(お金を使うと、あなたも喜びを得られるし、あなたのお金を受け取った人も喜びを得ます)
寄付してる人の収入が高いと研究で判明。これも放ったものが返ってきてるのかな↓
今しかできないことにお金を使おう、という本“Die with Zero” 私の読みたい本の1つです。
日常生活の循環:物

いらない物を
「もったいないから」
「お金を払って買ったし」
「また使うかもしれない」
「将来が不安だから」
と家の中に留めておくのか。
留めて、物を「停滞」させておくのか。
それとも、
使ってくれる人に物をあげるのか。
「ありがとう」の気持ちを込めて捨てて、土に返すのか。
メルカリで売るのか。
セカンドハンドショップに寄付して、必要な人に使ってもらうのか。
いらない物を溜め込みがちな人は、循環を考えてみるといいかもしれません☺️
こんまりさんの片付けは人生を変えるインパクトがある↓
ときめく片付けが人生を変えてくれる5つの理由【物が捨てられないのは過去への執着&未来への不安】日常生活の循環:家や車

そう!家や車も循環させられる時代です。
シェアリングエコノミーってやつですね。
旅行などで家を使わないときに、エアビー(Airbnbという民泊サービス)で使ってもらえる。
私たち夫婦は海外ノマド生活を4ヶ月間したときに、ラテンの家族にエアビーで家を貸し出しました。
キレイに使ってくれて、本当に感謝!
慣れない準備は大変だった
けど、家が活用できて、喜んでもらえて、家賃収入があって最高でした。
あと、今は車も貸し出せる時代。
日本ではわからないけど、
アメリカでは車を使ってないときに、
Turoという車レンタルサービスで使ってもらえる。
家のスペースの一部を貸し出して、
荷物を預かるサービスもあります。面白いですね!
家、車、スペースを独り占めしない。
シェアして人の役に立たせるって素敵じゃないですか?
日常生活の循環:あなたの才能、アイディア、生まれ持った素晴らしさ

あなたができることを、ケチケチ出し惜しみするのか。
持って生まれたあなたのギフトを
怖いからって、自分の中に「停滞」させておくのか。
それとも活用して、人の役に立つのか。
得た知識を自分だけの物にするのか、周りの人と分かち合うのか。
才能を出すのか、出さないのかで
人生って180度変わってきますよね。
あなたはどっちが好き?

どっちの人生もOK。
正解なんてないですよね。
小さな循環と大きな循環。
自分はどっちの人生が好きか?って話なんですね
私は、優しさ、自分の労力(エネルギー)、お金、物、
大きく出して、大きく受け取りたい。
そしてまた大きく出したい。
ぐるぐるぐるぐる循環させたい。
その過程で自分に様々な経験をさせてあげて、思いっきり自分を幸せにしたい。成長させたい。
大満足の人生にしてあげたい。
そして旦那さんも、娘も、周りの人にも様々な経験をさせてあげて、思いっきり幸せになってほしい。成長してほしい。
大満足の人生にしてほしい。
そんな人生が私の好みです
だから大きな循環を目指していきます。
もっともっと自分のギフト、知識、知恵をみなさんに役立てていきたいです。
みなさんはどっち派でしょうか?☺️
でも、「大きく出す」って怖い

でも、大きく出すって怖いんですよね〜
不安から小さな循環の人生を送ってしまう人は大勢います(私も含めて)。
労力(エネルギー)だったら、「こんなことやって、無駄になったらどうしよう?」
優しさだったら、「こんなに優しくして、裏切られたらどうしよう?」
お金だったら、「こんなに払って、元が取れなかったらどうしよう?お金無くなっちゃったらどうしよう…」
とかね〜!
こんな不安を乗り越える方法は?
こちらについてはまた今度、記事にしますねいつになるかな
(書くって言って忘れがちなので、忘れてたらリマインドしてください。笑)
終わりに

あなたは
小さな循環の人生にしますか?
大きな循環の人生にしますか?
人生は長いようで短い。
80歳まで生きるとして、4000週間しかない。
あなたも私も大満足の日々が送れますように
今日もベビーステップでいきましょう
お知らせ
- 最高のパートナーシップを叶える8つのLESSON
モニター募集は締め切りました
モニターさんたちから嬉しい感想をもらっています(Lesson1の時点で)
「自分と向き合えて、セミナーを受けて良かったです」
「図解で分かりやすかったのと、自分を満たすことの重要性を再確認出来た」
「内容が大充実していた!」
「普段深いところで感じていることをシェアしあう機会がないからとっても楽しかった」
「話が聞きやすくて内容が分かりやすかったです!」
オンラインプログラムの完成版は9月中旬以降にお届け予定です
1ヶ月に1回、動画とワークシートが送られてくるプログラムです。(バラ売りをするかもです。グループセッションはなし)
セルフラブ&パートナーシップが学べます!
すぐに受けたい方は[email protected]にご連絡ください。
お楽しみに
- 素敵な未来をデザインするための気づきセッション
「心が軽くなった」「癒された」「具体的にこれからどうすればいいかわかった」「前向きになれた」「彼氏ができた」
など嬉しい感想をもらっているセッションです
8月と9月はゆるーく募集しています